姥一

エピソード

Vol.228: 姥一(くら寿司USA 社長)4/4

先週の風邪から結局丸4日間寝込んでやっと復活し、毎日忙しく仕事の日々を過ごして今週も金曜かとホッと一息入れる静かな午前中の時間が好きです。さて明日は海だ!と気分上々な板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」57人目のインタビュー、最終エピソード。 日本企業のアメリカ現地法人(子会社)として初のナスダック上場という快挙を成し遂げた「くら寿司USA」。アメリカ進出一号店オープンを手がけ、成功の一歩を踏み出した姥さんは当時まだ30代前半でした。異文化での挑戦となる多店舗展開で起きる数々の苦難を乗り越え、上場までの舵取りを遂行。異国アメリカで社長として2000人弱の社員を引っ張る経営者の仕事哲学と生き様。「私なんて普通代表みたいな人間ですよ!」という彼の言葉に、あなたもきっと武者震いしてしまうかも!? ご両親が「一」と名前をつけた時の想いと、お話の端々で感じる子供たちへの想いが重なって「あぁ人間っていいなぁ」なんてことを改めて感じた、とても心温まるストーリーでした。未来はきっと素晴らしい。本当にありがとうございました。
エピソード

Vol.227: 姥一(くら寿司USA 社長)3/4

寒暖差が激しいこの時期みなさん風邪ひかないようにね〜!なんてブログを書いた日からしっかり風邪ひいていろんな人に日程調整をお願いし迷惑をかけつつ数日寝込んでいる板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、57人目のインタビュー。 日本企業のアメリカ現地法人(子会社)として初のナスダック上場という快挙を成し遂げた「くら寿司USA」。アメリカ進出一号店オープンを手がけ、成功の一歩を踏み出した姥さんは当時まだ30代前半でした。異文化での挑戦となる多店舗展開で起きる数々の苦難を乗り越え、上場までの舵取りを遂行。異国アメリカで社長として2000人弱の社員を引っ張る経営者の仕事哲学と生き様。「私なんて普通代表みたいな人間ですよ!」という彼の言葉に、あなたもきっと武者震いしてしまうかも!? 誰もなし得なかったことを達成することによって業界や日本の社会にも大きな影響を与えることにつながるんだなぁとリアルに感じました。いくつもの経験値を積み上げたからこそ精度が上がる人物評価や意思決定時のこだわり。仕事人として学びの多いエピソードとなりました。
エピソード

Vol.226: 姥一(くら寿司USA 社長)2/4

いや〜、すっかり秋。日本ではきっと栗やさつま芋をふんだんに使った美味しい食べ物が店頭に並んでいることでしょう。秋から冬にかけて日本が超恋しくなる板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、57人目のインタビュー。 日本企業のアメリカ現地法人(子会社)として初のナスダック上場という快挙を成し遂げた「くら寿司USA」。アメリカ進出一号店オープンを手がけ、成功の一歩を踏み出した姥さんは当時まだ30代前半でした。異文化での挑戦となる多店舗展開で起きる数々の苦難を乗り越え、上場までの舵取りを遂行。異国アメリカで社長として2000人弱の社員を引っ張る経営者の仕事哲学と生き様。「私なんて普通代表みたいな人間ですよ!」という彼の言葉に、あなたもきっと武者震いしてしまうかも!? 昆虫採集が大好きだった少年が、小さな成功体験を重ね「集中して本気だせば誰にも負けない」と自分を信じる力を獲得する。成長し、出世し、トップへ上り詰めていくまでの過程。確率や統計的な視点を武器に勝ち続ける姥さんの仕事人としてのスタイルを感じるエピソード。
エピソード

Vol.225: 姥一(くら寿司USA 社長)1/4

久しぶりのニューヨーク出張から戻り一息つく間もなく毎日忙しいが充実したガレージオフィス仕事。自分のペースを保てるホームでの生活がなんとも心地よい金曜日の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」57人目のインタビュー、最初のエピソード。 日本企業のアメリカ現地法人(子会社)として初のナスダック上場という快挙を成し遂げた「くら寿司USA」。アメリカ進出一号店オープンを手がけ、成功の一歩を踏み出した姥さんは当時まだ30代前半でした。異文化での挑戦となる多店舗展開で起きる数々の苦難を乗り越え、上場までの舵取りを遂行。異国アメリカで社長として2000人弱の社員を引っ張る経営者の仕事哲学と生き様。「私なんて普通代表みたいな人間ですよ!」という彼の言葉に、あなたもきっと武者震いしてしまうかも!? ”くら寿司” と聞いて知らない人は少ないかと思いますが、まずは日本とアメリカのお店の違いや店舗状況を伺いつつ、姥さんの普段の仕事や生活スタイルなどをざっくばらんに聞いてみました。いわゆる大社長のイメージとは逆の、”等身大”の人柄が伝わるエピソードです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました