Vol.373 青柳寛子(カリフォルニア州ライセンス助産師)1/4


多角的な角度、尺度とすべき時間の長さ、余計なものを削ぎ落とした本質をちゃんと見極めて善悪を判断できると良いのだが。振り返ってみないと分かんないこともあるもんねーなんてシリアスな時間もあるさと金曜の板倉です、こんにちは。

「1%の情熱ものがたり」94人目のインタビュー、最初のエピソード。
東京生まれ横浜育ち。7歳の頃にアメリカで1年過ごした経験が良い思い出となり、結果的に今の暮らしや仕事に繋がっていく。苦労はしたがやり切った高校での1年間の留学、得意の英語を活かしてクリアした大学受験、楽しかった大学生活。その後、なんとなくで進んでしまった就職、働き過ぎで心身ボロボロになった3年間の社会生活。結婚、出産、アメリカ移住、3児の母としての慌ただしい暮らし。そんな人生のうねりの中で出会った“自分が本当にやりたいこと”。40代での大きなキャリアチェンジ。家族の支えと、魂の声に従うような直感を信じて、一歩を踏み出した。それが、助産師という道。
生まれることも死ぬことも家の中で日常と共にあったひと昔前とは大きく変わったこの時代に、命に寄り添い、心を育て、明日を照らす。人間の本来の強さと優しさを信じ、直感に耳を澄ませながら、人と人が支え合う“現代の寺子屋”を目指す。200件を超えるお産の現場に立ち会い、尊い命と向き合ってきた寛子さんの優しい眼差し。そんな心が温まるような情熱ものがたり。

いやー、知れば知るほど大変であり、とーっても尊いお仕事ですね。医学や医療の進化ももちろん大切で、この世界をより良くしてくれていますが、昔から変わらない自然な形の出産って本当に掛け替えのない素敵な出来事なんだぁと思いました。

それでは、お楽しみください!

Vol.373 1%の情熱ものがたり:青柳寛子(カリフォルニア州ライセンス助産師)

▼Show Notes : Vol.373

・バースセンター(助産院)
・病院外で助産師が寄り添って出産
・South LA, Kindred space LA
・コロナ禍にクラウドファンディング
・2021年に助産師になりすぐにメンバーに
・建物内はアットホームなホテルの様
・二つの部屋が出産用
・ベッドとバスタブが同じ場所にある
・出産準備クラスや産前産後ヨガ
・ドゥーラトレーニング
・自身のビジネスとしてBluewillow Birth
・助産師サービス
・胎盤カプセル
・ボディバランシングマッサージ
・ホリスティックなケアを提供
・自然出産を希望される方が対象
・ライセンスMid-Wife
・胎盤を乾燥させて粉末化してカプセルに
・鉄分、ホルモンを母体に戻す
・赤ちゃんのポジションを調整する
・手で触ったり超音波で位置を確認
・たまご会:日本人産前産後コミュニティー
・日本から来たばかりや初めての出産
・友達や話を聞いてくれる人と会える
・インスタライブでお話ししたりもする
・検診は曜日が決まってるが
・お産はいつか分からないので24時間体制
・セルフケアに注力
・自分の体調管理が超重要
・サウナ、マッサージ、サプリ、ホルモン療法など
・子供が風邪をもらってくることも
・健康オタクと食べることが好き
・旦那様がガーデニング好き

収録場所:Kindred space LA in ロサンゼルス

リアルアメリカ情報 / アメスポ (53:09〜)
・シカゴ、カブス観戦に行きました!

関連情報
リスナーコミュニティ「情熱の部屋」
ロサンゼルスのニシダさんNishida’s Slice of Life

*1〜2時間ほどインタビューさせて頂いた内容を、4回にわたり配信しています。
(アメリカ時間で毎週金曜)

▼Interviewee Profile

青柳寛子 / Hiroko Aoyagi
カリフォルニア州ライセンス助産師
Bluewillow Birth
https://bluewillowbirth.com
Instagram@bluewillowbirth

東京生まれ横浜育ち。7歳の時に父の仕事でノースキャロライナ州に1年在住。いつかまたアメリカに行きたいと思い高校でカリフォルニア州に一年間留学。帰国後、上智大学比較文化学部に入学し、在学中にUC Irvineに一年留学。卒業後、外資系ソフトウェア会社のマーケティング部で3年勤務。
ブラック企業でボロボロになり退職、結婚後女児を日本で出産。2005年に夫の仕事を機にアメリカに移住。その後男児二人を自宅にて助産師のサポートのもとで出産する。3人目を出産するまではリモートでウェブサイト管理などの仕事をしていたが、その後は専業主婦。3人目出産後に産後鬱を経験し40歳を過ぎて女性をサポートする仕事に憧れ助産師を目指す。2017年に助産学校に入学し、2021年4月に助産師ライセンスを取得。2025年現在で200件以上のお産に立ち会う。2018年よりLAたまご会と言う日本人向け産前産後、子育てコミュニティを設立しサポートグループを開催中。助産師育成、ドゥーラ育成、母乳育児支援、胎盤カプセルサービスも提供している。

番組へのお便り&リクエストをお待ちしてます!こちらからどうぞ

タイトルとURLをコピーしました