エピソード

Vol.276: 桐沢暁(プロドラマー)4/4

本格的に秋めいてきて朝晩が寒くなってきましたね。寒けりゃあったかいコーヒーやお茶がいつもより美味しく感じることで年齢を重ねる喜びもあるじゃんとポジティブ思考な金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」69人目のインタビュー、最終エピソード。 ガンダムが大好きだった少年は、母親の影響もあり音楽の道を選ぶことに。奨学金を得るほど優秀なドラムプレイヤーが、アメリカでの初セッションで感じた屈辱的な衝撃。「いいミュージシャンとは?」とひたすら自分を見つめ、考え、追求し続けることで得た気づきは「リズム」の真髄。『音楽はリズムの使い道の一つにしか過ぎない』という桐沢さんのポジティブエナジー満載の情熱ものがたり。 「夢中のど真ん中」って言葉がとっても印象的でした。苦手なことを克服するよりも自分の強みや好奇心の向かう方を伸ばしていく、これって日本とアメリカの教育方針の大きな違いでもある。実力主義の厳しさもあるけれど、やっぱり無我夢中で生きていたいって思わせてくれる桐沢さんの情熱、たくさんの人に届け!
リアルアメリカ情報

84年ぶりのハリケーン!

1%の情熱ものがたり編集部です。 Vol.275のリアルアメリカ情報でお届けした内容を紹介します。 84年ぶりのハリケーン!
エピソード

Vol.275: 桐沢暁(プロドラマー)3/4

パソコン仕事が多く大好きなサーフィンもってことになるとやっぱり腰に負担がかかるってんで(江戸っ子風)スタンディングデスクなるものを購入。組み立てで腰を痛めないか少し不安な板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、69人目のインタビュー。 ガンダムが大好きだった少年は、母親の影響もあり音楽の道を選ぶことに。奨学金を得るほど優秀なドラムプレイヤーが、アメリカでの初セッションで感じた屈辱的な衝撃。「いいミュージシャンとは?」とひたすら自分を見つめ、考え、追求し続けることで得た気づきは「リズム」の真髄。『音楽はリズムの使い道の一つにしか過ぎない』という桐沢さんのポジティブエナジー満載の情熱ものがたり。 個人の技術自慢や目立ちたい気持ちは不要。チームプレイヤーになることを最重要視している姿勢、いわゆるフリーランスのドラマーとしての仕事哲学。「リズム」とは音楽に限ったことではなく、いろんな業界に通じるもの。いや〜、今回も好奇心が止まらない。
リアルアメリカ情報

Live to 100: Secrets of the Blue Zones (on Netflix)

1%の情熱ものがたり編集部です。 Vol.274のリアルアメリカ情報でお届けした内容を紹介します。 Live to 100: Secrets of the Blue Zones (on Netflix)
エピソード

Vol.274: 桐沢暁(プロドラマー)2/4

先月痛めた腰も徐々に回復してきて来週末あたりでサーフィン復活できるかなぁなんて希望的観測をしていますが、夏みたいに晴れた空を見てウズウズしてる板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、69人目のインタビュー。 ガンダムが大好きだった少年は、母親の影響もあり音楽の道を選ぶことに。奨学金を得るほど優秀なドラムプレイヤーが、アメリカでの初セッションで感じた屈辱的な衝撃。「いいミュージシャンとは?」とひたすら自分を見つめ、考え、追求し続けることで得た気づきは「リズム」の真髄。『音楽はリズムの使い道の一つにしか過ぎない』という桐沢さんのポジティブエナジー満載の情熱ものがたり。 人生とは、どこがどう繋がっていくのか本当に分からないものですね。振り返ってみればその偶然こそが大きな転機となっている。桐沢さんが二十歳の頃に稼いだ50万円という大金、最高の使い方をしてやろうと計画したその結果とは!?
リアルアメリカ情報

ラスベガスでF1開催!?

1%の情熱ものがたり編集部です。 Vol.273のリアルアメリカ情報でお届けした内容を紹介します。 ラスベガスでF1開催!?
エピソード

Vol.273: 桐沢暁(プロドラマー)1/4

仕事とサーフィンを頑張りすぎて腰を痛めてしまった先月終盤。番外編を配信するつもりでしたが、力尽きて配信を1回お休みしてしまったことをお詫びしつつ、もう若くない自分の体をもう少し労ろうと反省モードの板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」69人目のインタビュー、最初のエピソード。 ガンダムが大好きだった少年は、母親の影響もあり音楽の道を選ぶことに。奨学金を得るほど優秀なドラムプレイヤーが、アメリカでの初セッションで感じた屈辱的な衝撃。「いいミュージシャンとは?」とひたすら自分を見つめ、考え、追求し続けることで得た気づきは「リズム」の真髄。『音楽はリズムの使い道の一つにしか過ぎない』という桐沢さんのポジティブエナジー満載の情熱ものがたり。 久々の対面収録で楽しかった〜!今回は、ロサンゼルスでのプロドラマーとしての活動スタイルや、桐沢さんが主宰するオンラインサロン『リズム・だ・モンデ』のこと、より良い音楽表現のためにしていることなど、奥深くって面白いお話をざざーっと聞いちゃってます。
リアルアメリカ情報

2023年版アメリカで流行っている副業とその驚愕の給料

1%の情熱ものがたり編集部です。 Vol.272のリアルアメリカ情報でお届けした内容を紹介します。 2023年版アメリカで流行っている副業とその驚愕の給料
エピソード

Vol.272: 西川僚子(ローカライゼーション・エンジニア)4/4

数年ぶり!な人との接触が増えてきた気がするここ最近。世界の動きや人の流れが活発化しているんでしょうか。誰かとの再開の時を楽しむためにも日々精進あるのみ。淡々と作業する金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」68人目のインタビュー、最終エピソード。 三人兄弟の末っ子。負けず嫌いの小学4年優等生が、1年間のアメリカ移住で初めて感じた挫折感。卒業文集に書いて忘れていた夢。自然や森に惹かれて進んだ大学時代、農学部森林計画学部で出会ったGISの魅力。運命を手繰り寄せていくように登っていく人生ステージの中、大好きな会社での仕事と二児の母親業をバランスよく両立させ、今新たな挑戦のステージに立っている僚子さん学び多き情熱ものがたり。 地理情報システムがこれからの時代に貢献するポテンシャルの大きさとともに、GISの魅力に惹かれ人生の道を切り開いてアメリカで家族とともに成長し続ける僚子さんの可能性にも目が離せません!学びへの好奇心が止まらないエピソード。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました