リアルアメリカ情報ワッツアップ問題 ワッツアップはフェイスブックが2014年に買収し、世界で20億人超が使用する無料メッセージアプリ 今後、携帯電話の番号、写真、一部のメッセージの内容が親会社であるフェイスブックと自動的に共有されるようになるというプライバシーの新ポリシーを経て、ユーザーが大量に流出する騒ぎとなっている 01.20.21リアルアメリカ情報
エピソードVol.143: リチャードソン幸(3Dアニメーター) 3/4 今日は朝からZOOMでのセッション(ビジネス講座のレクチャー的なもの)があり、やっぱり教えることで気付けたり学ばせてもらうんだなぁと改めて実感した板倉です、こんにちは。「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、36人目のインタビュー。 01.15.21エピソード
エピソードVol.142: リチャードソン幸(3Dアニメーター) 2/4 アメリカがえらいことになってますが、日本も大雪やら緊急事態宣言で大変そうですね。愛犬の散歩をしている静かな時間が尊いなぁと感じることが増えた板倉です、こんにちは。「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、36人目のインタビュー。あのシ 01.08.21エピソード
リアルアメリカ情報アメリカ・インターン生のリアルな声:佐藤さん in ニューヨーク アシスタントのさおりです。Vol.121のリアルアメリカ情報でお届けした内容を紹介します。 : コロナ禍のアメリカ、ヨガ業界の現状とRYT200オンライン講座! 01.07.21リアルアメリカ情報
エピソードVol.141: リチャードソン幸(3Dアニメーター) 1/4 今日は元旦!昨晩ちょっと飲みすぎて寝坊をしましたが天気もよく気分の良い日です。2021年も、何卒よろしくお願いいたします!板倉です、こんにちは。「1%の情熱ものがたり」36人目のインタビュー、最初のエピソード。あのシリコンバレーの最 01.01.21エピソード
リアルアメリカ情報アメリカのホテルに13階がないのはなぜ? 10%のアメリカ人が「13」という数字に恐怖を感じている 13日には、結婚式や旅行を避けたり、ひどい場合は仕事を避けたりする人もいることから、800ミリオンドルの損失が生じているとか 太古の昔は「12」という数字は完璧数字と言われており、月も12ヶ月、時間も12時間にされているため、13はそこから外れた数字という意味もあるそう また、聖書では最後の晩餐に訪れた13人めのゲストがジーザスを裏切ったとされている アジアでは4という数字が同じような意味合いを持ちますよね 12.31.20リアルアメリカ情報
エピソードVol.140: 渡邊 翔士(陶芸家) 4/4 メリクリ!皆さんのところにサンタさんは来ましたか?うちには来てないよ!という方にちょっとした声のギフトになるといいなぁ♡カリフォルニアより愛を込めて!板倉です、こんにちは。「1%の情熱ものがたり」35人目のインタビュー、最終エピソード。 12.25.20エピソード
リアルアメリカ情報Quibi(クイビー)終了。 Quibi(クイビー)終了。1年経たずにサービス終了 2020年4月にアメリカでスタートした新しいサービス 10分以内の動画で(クイックバイト=ひとくちみたいな意味)隙間時間に見る用の新しいスタイルの動画配信サービス コロナの影響で通勤者が減り生活様式が変わったことで、利用者が伸びず終了を決定 12.23.20リアルアメリカ情報